上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
えっと、かなり脱線しましたが(笑)、元に戻ります。
岩屋神社から私は売り子に行ったので、お次は法泉寺から。
いつもは人が少なくなる法泉寺の午後も、この日はけっこうたくさんの人が。
でも、先遣の沢渡組が終わると徐々に減って、
最後の本村組は間近で見ることができました。


なんでか楽しそうです。なんで?なんで?
中越家はもちろんいっぱいでお庭には入れず。
外で待ちました。お天気がよかったので気持ちよかった。
生垣の向こうで行き交う鳥毛やかすかに聞こえる音頭の声に
今か今かと待ちかまえます。
ようやく鼻高を先頭に練りが出てきました。

続いてお神輿も。お神輿はここで道を往復します。

先遣の沢渡組が出てきました。

鳥毛が始まりました。

しだれ桜をバックに絵になります。が、今年は本当に人が多かった!
ここでは今年は太智くんが落ちましたね・・・
ケガなくてよかった。
しかし、落ちても鳥毛を離さないその根性、さすがです!(^-^)
その④
太星くん

↑めっちゃカメラ目線(笑)
ダイドーの番組で主役でしたね!
ついでに(は失礼か)お父さんのタツヤさん

すみません、コレしかなかった・・・
顔わからん!!
本当は油売りは一昨年で引退でしたが、今年の油売りさんが途中でねんざ、
急遽、最後のお神楽だけピンチヒッターで登場でした。
お顔は・・・小さいけどわかるでしょうか?茶色のマフラーが目印。

親子揃って秋葉にどっぷり?です!
その⑤
「立派な柳」さんと「口じゅう顔だらけ」さん


あぁ~、コレもしばかれるぅ~
名前の由来が知りたい方は沢渡の集会所に飾ってある写真をご覧あれ。
によど雑木団の某3名は笑いをこらえきれません・・・
ちなみに「口じゅう顔だらけ」さんは当日悪魔だったので、去年の切り飾りの写真です。
その⑥
「じゃったが」さん

意味がよくわからないんですが、口癖は「じゃったが」です。
なんでか、ウケます(笑)。
他にもいっぱい紹介したい人がいらっしゃいますが、ちょうど写真のあった方を中心にご紹介しました。来年はまた違う顔ぶれでやろうと思います。
お楽しみに!(^0^)
秋葉まつりの話をするときに知ってないと内輪ネタについていけない有名人。
その①
「AGO」&「HAGE」

あ~絶対しばかれる、しばかれる、しばかれるぅ~
だって、ちょうどツーショット、知り合いが撮っちょったもんで、つい・・・
その②
秋葉のボス

子どもにかなりの人気度です!(笑)
私は当日、法泉寺前で「くりたぁぁぁ~!」と叫ばれ、抱きつかれました・・・(^^;
かなり酔うちょったと思われます(笑)。
光一くんの披露宴でピンクのテーブルナプキンを首に巻いていたのは
今思い出しても笑えます(爆笑)。
その③
保存会長と助役

こっそり撮ろうと思ったら気付かれてしまいました。(^^)
助役はダイドーの番組でも主役でした。
助役になる前からお世話になってます!
保存会長も、保存会長になる前からお世話になってます!!
続編、お楽しみに♪
秋葉まつりと言えば、やっぱり
鳥毛ひねり。
神社で鳥毛が終わるとさーっと人が引いていくのを見ても、
やっぱりみんな鳥毛を見に来てるんだなぁと実感します。
今年の先遣(さきやり・先頭)は沢渡組でした。
片岡太智くん、鳥毛4年目。毎年、高知市から通ってきてくれます。
高知市生まれの高知市育ちですが、お父さんが沢渡出身。
照れ屋で悪ぶってみたりしますが、子どもの頃から「秋葉命」です!(^-^)
岸本憲明くん、鳥毛2年目。こちらも高知市生まれの高知市育ち。
昨年はダイドーの番組で主役でした!
「人にいろいろ言われたろう?」と聞いたら
「そうでもなくって本人もがっかりみたい」と奥さんが笑ってました。(^0^)
かわいい娘さんも元気に大きくなってます。
太智くんとは同い年。仲良しコンビです。
お次は霧之窪組。
片岡達典さん、鳥毛5年とんで今年6年目。
本当は内田智仁くんがやる予定でしたが、年末に足を痛め、急遽再登板!
7年ぶりとは言え、さすがでした。
私は達典さんの鳥毛を見たことがなかったので、ある意味よかったかも。
(のりくん、ごめん)
藤原力雄くん、鳥毛6年目。12月に入籍。新婚ほやほやです!
どこの組もすごいですが、なんと言っても力くんのひねりは天下一品!

ね!(^0^)/

右横にいるのが
内田智仁(のりひと)くん。去年初めて鳥毛役になりました。
今年は残念だったけど、また来年!しっかりストレッチ、お願いします・・・
秋葉まつり以外でも力くんとの息はバッチリ?!
さてさて、最後は本村組。
中田光一くん、鳥毛・・・えーっと、6年ぐらい?
こちらも10月に結婚して新婚ほやほやですよ~(^_-)
一昨年は秋葉まつり写真集「練り」の編集委員としてもがんばってました。
霧之窪組の力くんと同級生。とっても気が合うみたい・・・(笑)
下方洋平くん、鳥毛1年目。がんばってました!!
実は私はあまり接点がなく・・・
でも練習を見に行って、友だちと、「運動神経よさそう。上手になりそうや。」
と言ってたら、予想どおり本番は見違えるようでした!
来年はさらに上手になっているはず。期待してます!
以上、鳥毛特集でした!
当日はバスの駐車場にあるあずまやで、仁淀川町観光センターが店を出し、特産品などを売るのですが、その売り子を頼まれていたので、岩屋神社を見て一足先に上へ上がりました。

岩屋神社の前で。霧之窪の「じゃったが」さんと「小指!」さんがおりました。(^-^)

鼻高を先頭に市川家へ移動する練りを見送って、4日にお掃除した道を、うんうん、きれいきれい、とひとりで満足しながら息を切らしつつ大規模林道へ上がりました。(それにしてもこの写真を見ると、岩屋神社前もものすごい人・・・)
本当はお祭りが見たくてしかたがないので、えらい勢いで売りまくりました(笑)。おかげで昼前にほぼ完売でお役御免!池川でいつもお世話になっている遊遊会のメンバーも「えらいはりきっちゅうと思うたら、そういうことか」と笑っておりました(笑)。
お客さんの何人かに「うどんとか温かいものはないの?」と聞かれ、「ないです!」と断言したものの、今年は名野川のそば部隊やおうどんやさんも出店していた模様・・・思いっきりウソ言ってしまいました。ごめんなさい。来年はちゃんと把握しておかねば・・・
前のページ | ホーム | 次のページ